二級建築士の勉強時間は?【ぼくは800時間かかった】

記事内に商品プロモーションが含む場合があります

「二級建築士ってどれくらいの勉強時間で合格できるんだろう?誰か実体験を教えて!」

こんにちは!くりです。

二級建築士に挑戦しようと思う時に気になるのが、勉強時間。

結論から言うと、ぼくは800時間ほどかかりました。

ネットの情報を拾い集めると、700時間前後はかかるようです。

この記事は、「二級建築士の勉強時間は?【ぼくは800時間かかった】」を書いていきます。

二級建築士の勉強時間は?(800時間かかった)

二級建築士は、

  • 一次試験の「学科」
  • 二次試験の「製図」

に分かれています。

ぼくは、

  • 一次試験の「学科」:350時間
  • 二次試験の「製図」:450時間

かかりました。

当時のスペック
  • 出身大学の偏差値は40~45。
  • ほぼ知識ゼロからスタート。
  • フリーランスで時間はある。
  • 独学で挑んだ。
  • 1年目学科合格、製図不合格。
  • 2年目製図合格。

二級建築士「学科」の勉強時間は?(350時間かかった)

学科の勉強時間です。↓

ぼくは3ヶ月の独学で、学科を突破しました。

そのときの勉強時間を計算してみます。

  • 一日の勉強時間:3~7h
  • 勉強期間:2ヶ月と1週間弱

一日平均5hだとして計算すると、

5時間×70日=350時間

ぼくはおおよそ350時間の勉強で、学科に独学で合格することができました。

※全く勉強しない日もあったので、あくまでも時間は参考程度でお願いします。

引用元:二級建築士【学科】に合格するための勉強時間は?【350時間】

詳しくは以下の記事にまとめています。

二級建築士「製図」の勉強時間は?(450時間かかった)

製図の勉強時間です。↓

ぼくは、累計77枚書いて合格することができました。

  • はじめは一枚10時間くらいかかった。
  • 本番では2.5h+エスキス1.5h(計一枚4時間)かかった。
  • 合格できるまで合計77枚書いた。

↑これらを計算すると、約450時間かかっていることになります。

ざっくりとした計算なので、あくまでも参考程度にしてください。

引用元:二級建築士「製図」の勉強時間は?【ぼくは450時間かかった】

詳しくは以下の記事にまとめています。

ネットの情報だと、700時間という意見が多い

ネットの情報だと、二級建築士に必要な勉強時間は700時間という意見が多いです。

2級建築士の試験に合格するための勉強時間の目安は、500〜1,000時間といわれています。効率的に勉強することで、勉強時間を削減することも可能ですが、初学者であれば700時間以上は必要といえます。

引用元:【建築士の資格取得】勉強時間の目安と学習のポイントを解説|ホームズ

二級建築士の勉強時間の目安は、初学者の場合700時間程度です。より効率的に学習することで短縮できますが、700時間を目標にするとよいでしょう。経験者の場合、500時間ほどの学習で合格する方もいます。

引用元:建築士試験に独学で合格は無理?必要な勉強時間や学習のコツを紹介|スタディング

2級建築士の試験に合格するためには約700時間の勉強時間が必要といわれています。ですが、これは受験される方のご経歴や経験により異なるでしょう。

引用元:建築士(1級・2級)試験の難易度・合格率を紹介!|BrushUP学び

他のサイトを参考にさせていただきました。

独学か通信講座か、実務経験があるのかないのか、など色々な条件もありますが、700時間というのは一つの目安になるなと。

ちなみにぼくは800時間(一年目落ちを含む)なので、そこまで間違っていない指標だと思います。

二級建築士の勉強時間 まとめ

この記事は、「二級建築士の勉強時間は?【ぼくは800時間かかった】」を書きました。

二級建築士は結構時間がかかります。

けれどそれくらいの時間を費やしても良いほどの国家資格になります。

頑張っていきましょう!以上です。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です