二級建築士の製図試験、落ちてました…(追記:2年目で合格しました!)

記事内に商品プロモーションが含む場合があります

こんにちは!くりです。

先日、二級建築士の合格発表が行われました。

駅のホームで確認したのですが、ぼくの受験番号はありませんでした…。

受かってたら親に電話しよう、友人にはこんな文章のラインを送ろう、と考えていたのが無駄になりました。ひょえ~。

ちなみに製図のランクⅢで落ちました。下から2番目のランクです。

追記:2年目で合格できました!最後に追記しています。

敗因

新傾向に対応できなかった

明確にわかるのは、新傾向に対応できなかったことです。

2021年の試験では、傾斜あり×軒高制限という新しい問題が出ました。

それで1階の入り口が1.7mになってしまいました。

それでも、「どうせみんなできてないだろうし大丈夫だろう」と思っていたのですが、大丈夫ではありませんでした。

あと他にも新しい形式の部分詳細図も完全には書けませんでした。

あやふやに書きました。

まあよく考えると、あやふやに書いた人間が受かるわけ無いですよね。そんな人に家の設計を任せられないか。

独学は厳しかったのかも

ぼくは製図試験に独学で挑みました。

総合資格学院の参考書を使用し、A2サイズ30枚(トレース&本番形式)も練習しています。

あまり思いたくないのですが、

「正解だと思っていたポイントが、実は間違えだった」

ことがあったのかもしれません。

正してくれる人がいないので、勘違いしていることが多かったのかも。

試験中に防火区画が書けた瞬間、「これは受かったな」と思ったんですけど。

ランクⅢでおちてるので、単に実力不足ですね。

ぼくが試験中に受かったと思うほど、甘い試験ではなかったと。

家を建てるときの責任者になれる資格、かんたんに受からせてくれませんでした。

次は

やはり来年も挑戦したいと思います。

せっかく一次試験に合格して、次も免除できるので。

ここで諦めたらもったいない。

けれど、「また何十枚も図面を書かないといけないのか…」という絶望感があります笑。

次は通信講座でもやろうかなと。

独学はもう無理。

製図であってるか分からないのが独学者には厳しすぎました。(受かってる人は凄い)

今は建築士のことは忘れて、他のことで気晴らししたいと思います。

それではー。

※次のページに合格したことを追記します。

合格後のハイテンションで書いているので、見たくない方はトップページYahoo!へどうぞ。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です